皆さんは、クレジットカードで年間どのくらい支払いを済ましているでしょうか?

私は、ごく普通の一般サラリーマンです。年収は決して高くはなく、地方ということもあるでしょう。450万円ほどに留まっています。
それでもクレジットカードで年間の支払いを見てみると、100万円くらいになっています。日々の支払いは、極力クレジットカードを使用していますので、一般家庭が年間でクレジットカードで払う額は100万円くらいではないのでしょうか。ちなみに現在は家族3人です。
この年間100万円を利用するという前提でクレジットカードを比較するのも1つの手かと思います。それはなぜなのか後述したいと思います。
年間利用額によるボーナスポイント
これが存在するクレジットカードが、数社あると思います。年間利用によって、ポイントが倍増される仕組みになっております。普段の支払いでは、目立ったポイント還元率ではありませんが、年間利用額が100万円を超えたりすると高還元率カードに化けたりするクレジットカードがあります。
私の知る範囲で紹介していこうと思います。のちに見つかれば追記していきたいと思います。
エポスゴールドカード
エポスカード自体に年間利用ボーナスは、存在していませんがゴールドカードになると違います。
年間50万円利用で、
2500ポイント”(2,500円相当)
年間100万円利用で、
10000ポイント(10,000円相当)
ボーナスポイントが付与されます。
年間100万円利用すれば通常ポイントと合算して15,000ポイント(15,000円相当)を得ることが可能です。
つまり、還元率は驚異の1.5%。この数字はあまりない高還元率なカードといえるでしょう。
さらに年間利用が50万円以上あれば、翌年の年会費”(5,000円)が無料になりますし、通常カードからのインビテーションであれば、年会費無料で利用できます。
詳しくは以下の関連記事を見てください。
JCB一般カード
最近、JCB CARD Wが出現しましたが、このカードは初めから還元率1%ですが、年間利用ボーナスは設定されていないカードになります。
なので一般カードに焦点を絞っていきたいと思います。
年間30万円利用で、
翌年のポイント還元率0.6%
年間50万円利用で、
翌年のポイント還元率0.7%。年会費(1,250円)無料(ただし、web明細にすること)。
年間100万円利用で、
翌年のポイント還元率1%
つまり100万円利用すれば、ポイント還元率はJCB CARD Wと同じということになります。
それだけでは、JCB CARD Wとの差別化がされないので他の点で得する部分があります。
それは、キャンペーン応募における当選率がアップすることです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
ライフカード
ご存じの方もいるかと思いますが、改悪カードのライフカードです。
よくCMで見かけた頃と比べるとだいぶ魅力が半減された感は否めないカードとなりました。
その当時は、クレジットカードランキングでも上位に位置し、価格ドットコムでも1位に君臨するほどオススメできるカードでした。
そんなライフカードですが、今でも使いようによってはそれなりに化けるカードかもしれません。
年間利用金額によって翌年のポイント倍率が変動するステージ制です。
年間50万円の利用で、1.5倍(還元率0.75%)
100万円の利用で、1.8倍(還元率0.9%)
200万円の利用で、2倍(還元率1%)となります。
ここで、気をつけなければならない点がライフカードのポイント還元率です。
1000円につき1ポイント付与になり、
1ポイント=1円ではなく1ポイント=5円になるところです。
つまり、通常は0.5%の還元率となります。
よって、ライフカードの場合、100万円利用より50万円利用の方がお得であることがわかります。
まとめ
いかがでしょうか。
年間利用額から考慮してクレジットカードを選択するという方法もアリだということが理解できたのではないでしょうか。
特に家庭を持つ親世代の方々は、今やキャッシュレス化により普段の支払いをクレジットカードに集約しているかと思いますので、こうした観点からクレジットカードを選択していただくと、よりお得に利用できるかと思います。
コメント